こんなに増えるの!?米国株インデックスファンド10万円で始めてみた!!

生活お役立ち情報

ブログにご訪問頂きありがとうございます!

今回は米国株インデックスファンドS&P500を10万円で始めてみた結果をみなさんにご報告してみたいと思います(‘◇’)ゞ

感想からいうと・・・

何もしてないのにこんなに増えていいの!?

それではいってみましょう!!

そもそも米国株インデックスファンドとは??

米国株インデックスファンドとは、アメリカの株式市場に連動する投資信託のことです。

つまり、アメリカの会社の株をたくさん集めて、一つの商品にしたものです。

インデックスファンドは、市場全体の動きに合わせて値段が変わります。

例えば、アメリカの株式市場が上がれば、インデックスファンドも上がります。

逆に、下がれば下がります。

インデックスファンドのメリットは、手軽にアメリカの株式市場に投資できることです。

アメリカの会社は、世界中で活躍しているので、インデックスファンドを買うと、多様な業種や国に分散できます。

また、インデックスファンドは、運用コストが低いので、手数料も安く済みます。

インデックスファンドは、長期的に見れば、市場平均よりも高い利益を得られる可能性があります。

インデックスファンドのデメリットは、市場全体の動きに左右されることです。

つまり、アメリカの株式市場が下落すれば、インデックスファンドも下落します。

また、インデックスファンドは、個別の会社の成績やニュースには反応しません。

例えば、アップルやマイクロソフトなどの人気の会社が好調でも、インデックスファンドはそれに影響されません。

インデックスファンドは、初心者でも簡単に始められる投資方法です。

しかし、インデックスファンドにもリスクがあります。

アメリカの株式市場は、世界経済や政治情勢などに影響されるので、予測不能な変動が起こることもあります。

そのため、インデックスファンドを買うときは、自分の目的や期間を明確にしておくことが大切です。

なぜ米国株なのか!?

ボクはこの米国株インデックスファンドを始める前に3冊の本を読みました(‘◇’)ゞ


この3冊の本に共通して書いてあったことは
米国株は強いということです!!
なぜそうなるかを簡単に説明しますと

2050年までに世界の人口が100億人に達する予測がある

それまで世界やアメリカの人口は増え続ける(アメリカは移民も受け入れている)

世界の人口が増えると経済が活性化する(モノが必要になる)

GAFAMをはじめとする世界的なアメリカの企業は今後も成長し続ける(テスラ・スタバ・P&Gなどなど)

ざっくり説明するとこんな感じですな(‘ω’)ノ
なんとなく理にかなってますよね!
2チャンネル創始者のひろゆきさんがアメリカでは人が余り始めていて移民はもう受け入れる必要がなくなるんじゃないかとおっしゃっていましたが、
それでもボクはアメリカの経済の今後の見通しは割と明るいんじゃないかなぁと考えています!!
なので、今後も米国株インデックスファンドに投資していきます(^^♪

S&P500とは??

S&P500とは、米国の代表的な株価指数の一つです。

S&P500は、Standard & Poor’s社が選定した、米国の上場企業のうち時価総額が大きい500社の株価を平均したものです。

S&P500は、米国経済の動向を反映する指標として広く利用されており、多くの投資家が参考にしています。

S&P500には、アップルやマイクロソフトなどのIT企業や、コカ・コーラやマクドナルドなどの消費財企業など、さまざまな業種の有名企業が含まれています。

S&P500に投資する方法としては、S&P500に連動するETF(上場投資信託)やインデックスファンドなどがあります。

これらは、S&P500と同じ銘柄を同じ比率で保有することで、S&P500と同じリターンを得ることを目指す投資商品です。

S&P500に投資するメリットとしては、米国経済の成長に参加できることや、分散投資によってリスクを低減できることなどが挙げられます。

一方で、為替リスクや税金の問題なども考慮する必要があります。

S&P500は、初心者でもわかりやすく投資できる指数ですが、その特徴やメリット・デメリットを理解した上で、自分の目的やリスク許容度に合わせて投資することが重要です。

S&P500を10万円で始めてみた驚きの結果は!?

結果は・・・

100,000円→107,011円

+7.01%でした!!

2022年10月4日から運用を開始して11月4日までの結果です(^^)/

ボクが保有している商品は楽天証券のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

これすごくないですか!?

なんにもしてないのに資産が7%も増えるって(;゚Д゚)

仮に1000万円投資資金があったら70万円増えたってこと!?

10万円からはじめて2023年7月現在でトータル80万円を運用しています!

いくら増えたかというと・・・

859,468円

+132141円

18%増ですか!?

あれ?計算が合わなくね?と思った方!!

鋭い(>_<)

無職期間が4月~6月まであり、

生活資金のため84,000円ほどおろすことに・・・

HUNTER×HUNTERのG.I編でキルアが

「レアカードも普段から使い慣れてないと、いざっていう時に使えないぞ」

みたいなことを言っていて得た利益もビビッておろせなくなる可能性があるので少し使ってみました!

今度は失う恐怖と闘わなければいけなくなりなすからね!

でも、投資はじめておいて良かった~と思えた瞬間でした!!

まとめ

ここまでお読みいただきましてありがとうございます!

今回は米国株インデックスファンドS&P500を10万円分1ヶ月運用してみた結果をみなさんにご報告してみました(‘◇’)ゞ

あまり説明になってないところもあるかもしれませんが、

多目に見てやってください(^^♪

読者の皆さんで自分も始めてみようかなって方はいませんか??

毎月少額でも積み立てて行けば将来お金の不安が軽減されますよ\(^o^)/

もちろん投資ですので時には暴落もあり、資産が目に見えて減ってしまう恐怖はあります。

ですが、アメリカ経済の将来性や10年・20年後を見据えた長期投資を行うのであれば資産が増える確率は限りなく100%に近いものだとボクは信じています!!

始めてみたくなった方はぜひ行動に移してみたください!!

上記3冊の本では楽天証券のほかにSBI証券もおすすめの証券会社として紹介されてました\(^o^)/

どちらか自分に合ったほうで始めてみてください!!

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)
投資信託や確定拠出年金、NISAなら初心者に選ばれる楽天グループの楽天証券。SPUに仲間入りし、ポイント投資で楽天市場のお買い物のポイントが+1倍!取引や残高に応じて楽天ポイントが貯まる、使える楽天証券でおトクに資産形成を始めよう!
SBI証券総合口座
SBI証券総合口座

この記事がみなさんのお役に立てれば幸いです!

では、また!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました