どうも、こんにちは!
あまなんです!!
今回は労働組合運営の退職代行業者で料金が最安値級の
退職代行ネルサポさんを徹底調査いていきたいと思います!
それではいってみましょう!
退職代行ネルサポとは?
退職代行ネルサポはかつては民間業者でしたが2021年12月1日より合同労働組合ユニオンサポートと提携したため労働組合が運営する退職代行業者になりました。
労働組合が運営していて弁護士監修のもとで対応してくれるので、
これまでできなかった退職日の調整・有休消化・未払い賃金などの「交渉」を行えるようになりました。
民間の企業が運営する退職代行業者が「交渉」を行った場合、
非弁行為にあたり違法となるので「交渉」は行えません!
その点、
労働組合が運営が運営する退職代行ネルサポは安心して利用できるサービスと言えますね!
退職代行ネルサポの概要
運営 |
合同労働組合ユニオンネルサポート |
料金 |
一律24000円 |
対応 |
全国 |
相談方法 |
LINE・メール・TEL |
支払方法 |
クレジットカード・銀行振込 |
料金は労働組合運営業者最安値クラスの24000円!!
退職代行ネルサポの利用料金は労働組合運営業者で最安値クラスの
正社員・パート・アルバイト一律すべてコミコミ・追加料金なしで
24000円(税込み)となっています!
多くの退職代行業者は25000~30000円くらいで利用可能ですのでネルサポは業界の水準よりも安いことがわかります。
また、
費用を安くおさえられるにもかかわらずネルサポには充実の保証と対応が!
次のメリット・デメリットで詳しく解説したいと思います!
退職代行ネルサポのメリット・デメリット
メリット
●業界最安値クラスの料金設定
●全国対応可能
●24時間即日対応可能
●弁護士監修
●会社との「交渉」が可能
●追加料金なし
●回数無制限の無料相談
●全額返金保証
●業界初のリピーター割
●転職サポート&お祝い金あり
デメリット
いろいろ口コミなど調べてみたんですが特にデメリットは見つかりませんでした!
これだけのメリットがあってデメリットが見当たらない退職代行業者はなかなかありません!
※画像は退職代行ネルサポHPより引用
申し込みから退職までの流れ
STEP1:無料相談
本当に退職できるのか不安
有休休暇が消化できるように伝えてほしい
即日対応してほしいなど
退職に関するお悩みをLINE・メール・TELにてご相談
STEP2:ご依頼・申し込み
退職代行ネルサポは追加料金なし!すべてコミコミ一律
利用料金は24000円(税込み)
クレジットカードでもお支払い可能です!
STEP3:退職代行サービス実行!
ご入金確認後、担当スタッフが退職の意思を代行し会社へ連絡。
LINE・メールにて状況を報告します。
STEP4:退職完了!!
お客様から会社へ退職届を郵送
はじめて退職届を書く方でも弁護士監修のテンプレートがもらえるから安心!
退職が完了するまで無制限で対応してくれます!
メディア掲載履歴
※画像は退職代行ネルサポHPより引用
ユーザーの口コミ

所長がいつも威圧的で機嫌が悪いと怒鳴られたり暴言を吐かれたりしていました。
大事にはしたくなかったため、退職理由はあえて伏せていただきました。退職理由も追求されずトラブルなく退職できましたので感謝しています。 正社員・26歳・介護・1年勤務

長時間労働で休憩が取れないことや、分からないことを聞くと「そんなことも分からないのか」と言われ職場に不信感がありました。
ネルサポに電話で相談すると親身に話を聞いて下さり安心感があったため、依頼することに決めました。
店長からの連絡もなく、制服も郵送での返却で大丈夫でした。ありがとうございました。 アルバイト・21歳・飲食

退職したいと担当者に伝えたのですが「契約期間までは退職できない」と言われ引き止められている状態でした。
そんな中、退職代行と言うサービスを発見し口コミの多かったこちらを利用しました。
無事に退職することができ有給休暇の消化もできたのでもっと早くサービスを知っていればと思いました。
派遣社員・38歳・製造・6か月勤務
※ネルサポHPお客様の声より引用
よくある質問 Q&A
Q:本当に退職できますか?
A:民法にも定められていますが退職は労働者の権利です。弊社にお任せください。
Q:有給休暇は消化できますか?
A:有給休暇は従業員が申請すれば、原則取得できます。弊社からもお伝えいたします。
Q:会社から連絡は来ませんか?
A:連絡はしないようにお伝えいたしますが、本人へ連絡してしまうケースが稀にございます。
Q:離職票などの書類はもらえますか?
A:必要書類は、会社からご本人宛に郵送していただけます。
Q:会社に借りている物はどうすればいいですか?
A:代行後に郵送していただきます。又は最終出社日に会社に置いてくることをお勧めします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
過去にも何社か退職代行業者の記事を書いてきましたが、
労働組合運営の業者の中で最安値クラスの料金設定ながらこれほどの充実した対応をしてくれる会社はほかには見当たりませんでした!
退職代行サービス使ってみようかな
なるべく費用も安く済ませたいな
でも対応もしっかりしてほしいな
などお考えの方はぜひ退職代行ネルサポさんをご検討ください!
ほかにも退職代行サービスの記事を書いてますのでよかったらご覧ください!



この記事が何かみなさんのお役に立てたら幸いです!
では、また!!
コメント