事前講習ナシ!!施設警備検定2級にe-ラーニングだけで合格した件!!

警備員のリアル!!
スポンサーリンク

施設警備検定2級を受けようと思うんじゃが、

どんなことをやるんじゃろ?

 

当日のスケジュールや流れ、会場の雰囲気が知りたい!!

↑こんな悩みをお持ちの方いませんか??

どうも、こんにちは!

あまなんです(‘◇’)ゞ
今回は2024年8月に事前講習ナシ
施設警備検定2級を受講して、
見事合格したあまなんが
受験会場の雰囲気、注意点などを解説して行きたいと思います!
みなさんが求める情報は警備会社のホームページに載っているお行儀の良いものではなく、
実際に体験した人の
「ナマの情報」ですよね!?
お任せください!
今回の記事を読んでいただくとこんな事がわかります!
●会場の雰囲気
●受講にするにあたって注意点すべき点
ぜひ最後まで読んでご活用ください!
スポンサーリンク

当日のスケジュール

教場の後方に今回の講習のスケジュールが張り出されていたのでご紹介します。
しかし、この後も出てきますがこのスケジュール通りには進まないのでご参考程度に(・ω・)ノ
1日目
9:00~9:50 学科
10:00~10:50 学科
11:00~11:50 学科
11:50~12:30 お昼休憩
12:30~13:20 学科
13:30~14:20 学科
14:30~15:20 学科
15:30~16:20 学科
16:30~17:20 実技訓練 ←初日はこれで終了
2日目
8:40~9:30 実技訓練
9:40~10:30 実技訓練
10:40~11:30 実技訓練
11:40~12:30 実技訓練
12:30~13:10 お昼休憩
13:10~16:40 実技試験
16:50~17:50 学科試験

会場の雰囲気

会場の雰囲気はこんな感じ↑
ボカシですいません(´;ω;`)
ここで学科をやります!
「教場」と呼ばれていました(‘◇’)ゞ
この日の人数はだいたい60名くらいですね!
実技訓練の「警戒杖」は外で。
「警察への連絡要領」「巡回要領」は教場で。
「出入管理」「火報板」「負傷者搬送」は建物のロビーや廊下で訓練します(‘◇’)ゞ

検定一日目。

2024年8月に関東某所で受講しました。
めちゃくちゃ暑かった。
会場となったのは職業訓練施設です。
受付を済ませると控え室の部屋番号と
「教場」の部屋番号を伝えられました。
控え室に荷物を置き、いざ「教場」へ。
自分の受験番号のゼッケンがある席に着席し、ゼッケン装着。
開始の時を待ちます。
開始時間少し前に教官が1人入ってきて
「起立」や「着席」の練習をしました。
かけ声が一般のやり方と少し変わっていて
「気をつけ」=「起立」
「礼」=「教官に向かって一礼」
「休め」=「着席」
てな感じ。
ちなみにゼッケン番号1番の方がやることになると思います(‘◇’)ゞ
その後に他の教官が全員入ってきて簡単な自己紹介の後に学科の講義が開始。
大体お昼までですね!
お昼休憩は40分。
食堂で食べました。
ゴミ箱あるんですがゴミは持ち帰りです。
午後は学科と実技をやりました。
ここでポイントなのですが、
先に紹介した時間割には1日目の実技は
「警察への連絡要領」だけでしたが、
実際は
「警察への連絡要領」
「巡回実施要領」
「火災報知器操作要領」
「出入管理」
今日中にやりま〜すとのこと!
全然スケジュール通りにいかず、
学科もちょっと省略してこれでいいのって感じ(^_^;)
この予定と全然違うことを言われるメンタル的なストレス。
まあ、これから受験される方は当日はこういう事があるんだと知っていると多少ラクですよね(^^♪
そんなこんなで実技を4つ訓練して夕方5時半くらいに1日目が終了。
見知らぬ場所で見知らぬ人達と不慣れなことをやり続けるってかなり疲れる。。。
8月の暑さも加わってもうクタクタ。。。
会社が用意してくれたホテルが線路の近くで頻繁に電車が通り、
前日入りした夜は
「ウルサイな〜」と思ってましたが、
初日終わりの夜はそんなの気にならずに朝までノンストップ爆睡w
ホント疲れました。
しかも、
「明日は早く始めたいので、8:30までに来てください」
って教官!!
あなたたちは鬼ですか!?
悪魔なのです!?

検定二日目。

2日目は8時までに受け付けを済ませ、

控え室に荷物を置き、教場へ。

昨日帰る時に置いていったゼッケンを再び装着。

学科を1時間くらいやったら残り2つの実技

「警戒杖」

「負傷者搬送」へ。

ここでまた注意点。

最後の学科が終わったら基本もう教本が見れなくなります。

控え室にしまってきてくださいとのこと。

昼休みは見れた気がします。違ってたらゴメンナサイ。

そして実技の「警戒杖」

これが外でやる為、夏に受講するとクソ暑い!

ここでかなり体力削られます。

そのあと間髪入れずに「負傷者搬送」!

しかも、空調が止まってる閉めきった建物のロビーにダンボール敷いて!

さらに!!

「負傷者搬送」が終わり次第、

本番の「警戒杖」実技試験からやりま〜す(*´▽`*)

って

夏ですよ!?

休憩ナシですよ!?

年配の方もいらっしゃいますよ!?

やっぱり教官って鬼なの!?

悪魔なの!?

デビルなの!?

それで午前中に一気に

「警戒杖」

「負傷者搬送」

「火災報知器操作要領」

「出入管理」

の実技を詰め込んでやっとお昼休憩。

このあと乗り切れる自信がない。。。(;´Д`)

午後は始めに

「警察への連絡要領」

次に教場へ移動し、

「巡回実施要領」

その後10分位休憩挟んで

ついに学科のテスト。

もうヘロヘロ(;´Д`)

でも、

僕だけじゃなくてみんなも同じように疲れてるんだ!

と、

気合いを入れて・・・

いざ!勝負!!

終わった人から手を挙げて教官に答案用紙を渡して退室していいのですが、

ボクはリアルに5、6回見直ししてから退室しました。

実技の「出入管理」でセリフや動作が何箇所か抜けてしまって落ち込みました。

しかし、

学科は100点の自信がありました。

それくらい「仕上げて」試験に臨みました(‘◇’)ゞ

終わった後は控え室に戻り、着替えと荷物を持って帰りとなります。

予定では学科のテストが終わるのが17:50なのに建物を出たのが14:30て。

早ッ!!

と、

まあ、これがリアルな当日の流れです。

受験するうえでのポイント!!

まず1つ目はできれば夏の受講は避けたほうがいいと思います(‘◇’)ゞ

途中でゼッケン置いて帰ってしまう人や、実技訓練中にしゃがみこんでしまう人、

2日目は来なかった人など体調不良者が続出してました!

教官いわく、「今回の試験に必ず受からなければいけないこともないので、無理しないでくださいね~」とのこと、

そんなこと言ったって、受かりたいから受験してるので無理しちゃいますよね(^^;

なので、これから受験する人は季節的にもかなり有利なのではないでしょうか!?

2つ目は、ボクはなんとかe-ラーニングだけで受かることができたのですが、

やっぱり事前講習は受けたほうがいいですね!

実技訓練と実技試験は何組ずつか横に並んで行うのですが、

けっこう隣でやってる人たちの声とかが聞こえてきて惑わされることもあるので、

事前講習を受けてあの実技の雰囲気を体験しておくのもアリですね!

以上がボクが体験した施設警備検定2級講習のリアルです!!

参考になれば幸いです(‘◇’)ゞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました